2015-11-03
私の診療圏では、高齢で独居でいちおう自立しているがまあ要支援、でもじつは認知症の初期で近記憶の低下などというかたが激増していると感じている。1年したら要介護になったり、認知症の周辺症状で騒ぎになったりしそうという状況だある。
宮崎県で認知症のかたが起こした死亡事故のことが報じられて、メディアでにわかに認知症と運転の問題がとりあげられているが、そんなものはもうずっと以前から現場では起きている。それぞれの患家で、いかに車を運転しないようにさせるかと苦悶しておられるが、自分はベテランのドライバーだと自負している人に運転をやめさせるのはかなり難しい。
かくいう私が、もし運転したら危険という状況になっても、私は18歳で免許をとってから無責任事故無違反(免停もない)、こんなに運転に自信を持っているオヤジの運転をやめさせるスベがあるか。
私は、いまのところ、自分で危ないと思うようになったら免許は返上しようと思ってはいるが、自分でそれが判断できるのか。そして、運転免許は返上できても、医師免許は返上できない(と思う)ので、ボケても医者やというのは、ちょっと恐ろしいことかもしれないな。
セ記事を書く