今日のJR西日本プレスリリース
[URL]
に『「大阪環状線改造プロジェクト」寺田町駅ホームで発見された旧駅名標を現地で保存します!』とあった。
現在の大阪環状線の梅田-天王寺間の東半分は、私がものごころついたころは国鉄城東線だった。現在の大阪城公園付近は旧陸軍大阪砲兵工廠跡で空襲によって荒れ果てた廃墟になっていたし、祖父は「国電」ではなく「省線電車」と言っていたがそれはともかく。
[URL]
プレスリリースの写真を見て、そういえばたしかにかつて城東線をはじめとする国鉄駅の駅名標の字体はそうだったなあと思い出した。蒸気機関車や63系改造の73系が似合う。寺田町駅に見に行かねばならぬ。