阪神間に乗る
2017-07-10


県医師会の会議に出席するため午後からJRで三ノ宮へ出向いた。

前回の会議が市医師会のそれとバッティングしたので欠席したために、4ヶ月ぶりくらいの三ノ宮行きである。

県医師会には必ずJRを使う。川西池田駅前に車を置いて、尼崎乗り換えで新快速だ。新快速にこだわるのは、早く着くからではなく、新快速が列車線(*1)を走るからである。列車線だとちょっとした旅行気分になる。

高校のころはよくこの線に乗った。当時は国鉄。まだまだ旧型のチョコレート色の電車(*2)、新快速はもちろんなかったが、いわゆる「急電」の時代は終わっていた。勾配が前後にある甲子園口駅では旧型国電はしばしばオーバーランしバックでホームに戻っていたが、そんなことがニュースになるような世知辛いことはなかった。

そして、半世紀の時と阪神淡路大震災を経て、東海道線の沿線の風景は激変した。そもそも東海道線ではなく神戸線などと言われている。しかし、山はほとんど変わっていない。尼崎を出てしばらくすると武庫川を渡り、わたしの好きな甲山(かぶとやま)が見えてくる。お椀を伏せたようなきれいな山体。

そのあと六甲山脈がずっと続いて、布引が見えてきたら三ノ宮。なじんだ景色だが、スマホを見たり読書したりすることなく、いつも車窓の景色に見入っている。

並行している民鉄がある。阪急神戸線は山に近すぎるし、阪神本線は遠すぎる。やはり東海道線がいい。

(*1)京阪神間のJRは複々線で、外側が列車線、内側は電車線。普通と快速は電車線を走るが、新快速や特急、貨物列車は列車線を走る。
(*2)わたしがいちばんなじんでいたのは、40系
[URL]
だったか。
[趣味/道楽]
[世間/社会]
[加齢/惚気]

コメント(全0件)


記事を書く
powered by ASAHIネット